コンテンツへスキップ

shopping bag is empty

NEWS

商品価格改定のお知らせ

商品価格改定のお知らせ

2023年5月1日より、以下の2商品の商品価格を改定いたします。 希継奈(麦):7,920(税込・送料別)和深(米):9,350(税込・送料別) 今後とも変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

もっと見る

球磨川のほとりで古き懐かしき昔ながらの宿「球磨川温泉 鶴之湯旅館」で球磨焼酎「和深」と球磨の日常に流れる時間を味わう。温泉宿「鶴之湯旅館」のコラボ宿泊プランが期間限定で開始

焼酎ブランド「SHOCHU X」を運営する株式会社SHOCHU X(本社:福岡県福岡市 代表取締役:橋本啓亮)は、2023年2月1日(水)〜2月28日(火)まで日本三大急流のひとつ球磨川のほとりにある国有形文化財出願中の木造三階建旅館であり、熊本県八代市坂本町に流れる時間・日常を感じられる「球磨川温泉 鶴之湯旅館」とのコラボレーションプランを展開することをお知らせいたします。予約は「球磨...

もっと見る

1月21日(土)樽と甕 @SOIL Nihonbashi

樽と甕 〜熟成方法で変わる焼酎〜 2023年1月21日(土)SOIL Nihonbashi] 焼酎の香り・味わいを作り出す要素は様々ですが、その要因の一つに「熟成方法」があります。数種類の焼酎を用意し、このワークショップではアジア独特の甕熟成からウイスキーなどに通ずる樽熟成まで、熟成方法にフォーカスして違いを体験していただきます。 ———————————————————— 日...

もっと見る

12/18(日)-湯割りと燗酎- @SOIL Nihonbashi

【イベントのお知らせ】12/18(日)SOIL Nihonbashi(@soil_nihonbashi)にて、ワークショップ(野郎の講座)その後にカクウチスタイルでの忘年会を開催いたします。◆野郎の講座-湯割りと燗酎-温めて美味しいのは麹を用いた和酒(焼酎・日本酒)の特徴の1つ。氷で冷やす、お湯で温める、世界の蒸留酒でここまで幅広い温度に対応できるのは焼酎のみ。温めることによって焼酎独特...

もっと見る

先着30名様にオリジナルグラスを同梱します

少しずつ愉しめる小ぶりのオリジナルグラスを、SHOCHU Xオンラインストアにて期間中ご注文いただいた方、先着30名様に同梱いたします。側面に小さくロゴをあしらい、サイズは全体的にコンパクトに。どんな割り方をしても愉しめます(もちろん和らぎ水用としても◎)期間12/9(金)〜なくなり次第終了対象商品全商品(希継奈・煌星・凜和・和深)※グラスは2種類の中からランダムのお届けになります。お歳暮...

もっと見る

米国発金属製クレジットカード「LUXURY CARD」とコラボレーション

日頃SHOCHU Xをご愛顧いただいているお客様へ、LUXURY CARDの特別ご優待をご用意いたしました。LUXURY CARDはExperience Moreを実現し、豊かなライフスタイルを叶える、金属製のプレミアムクレジットカードです。新規ご入会後、期間中に所定のカードショッピング合計額をクリアいただくと、SHOCHU Xで使える最大10万円のギフトカードをご入会ウェルカムギフトとし...

もっと見る

年末年始の発送について

年末年始の発送について、12/31〜1/5の間は発送を休業させていただきます。 ご注文のお手続きに関しましては、休業期間中も通常通りご利用いただけますので、ご安心ください。またお問い合わせについては年中無休で対応しております。ご不明な点等ございましたら気軽にご連絡ください。 どうぞよろしくお願い致します。

もっと見る

11/23 RKB「スポットライト」に代表橋本が出演いたしました。

11月23日RKB「スポットライト」〔毎週火曜深夜1時25分放送)に代表橋本が出演いたしました。台本無しの収録で、焼酎の事をたくさん語りました。アーカイブは以下のURLからぜひご覧ください。 https://youtu.be/eENaWrHHXQw

もっと見る

食楽2022冬に「煌星」が 掲載されました

美食と酒の情報誌「食楽」2022冬にて、蒸留酒特集の女性目線でセレクトした「ジャケ買い」コーナーにて『煌星』が掲載されました。ぜひお近くの書店でぜひお買い求めください。このコーナーを監修している中目黒の蒸留酒屋「&Spirits」にて全商品扱いがございます。

もっと見る

東急渋谷フードショーにて、テイスティングセミナーを行いました

11/1は焼酎の日。それに合わせ東急渋谷フードショーの和洋酒売り場エノラウンドにて、テイスティングセミナーを行いました。 焼酎の大まかな説明から、SHOCHU Xの成り立ち、そして商品ごとのストーリーを聞きながら実際に試飲していただきました。飲み方や楽しみ方はもちろん、質問タイムでは世界の酒と比べた焼酎の発酵の特徴というような質問まで飛び交い、参加者も代表自身も充実したひとときを楽しむこ...

もっと見る