[カクテルレシピ] 煌星マティーニ 通常はドライジンで作るマティーニを『煌星』でアレンジしました。 麦のふくよかな香り・甘みと同時にキレも感じられる極上のカクテルです。 静かな夜のお供にいかがでしょう。 --- Recipe --- 煌星 45ml 日本酒 15ml 材料をステアし、マティーニグラスに注ぎ、稲穂(あれば)を飾ります。 麹の蒸留酒が奏でる世界をぜひ『煌星』で体験し...
もっと見る目指したのは、焼酎としてのフラッグシップ -『煌星』ご紹介-
2021年11月のブランドリニューアルと共に発売を発表した第2弾商品の『煌星』。 美しく輝くビジュアル。完成に1年ほどかかったこの『煌星』にはビジュアルと同じくらい、この1本を通して皆様に伝えたい熱いメッセージがあります。 『煌星』の樽熟成について 『煌星』はウイスキーやブランデーのような琥珀色をしていますが、この色味は樽熟成によってもたらされているものです。『煌星』はシェリー樽で15年、1...
もっと見る皆さんは「白酒 パイチュウ」というお酒をご存知でしょうか。「白酒」は中国の伝統的な蒸留酒で、日本の本格焼酎のような立ち位置で親しまれています。中国でも「焼酎」という言葉は使われているそうですが、一般的には白酒やウイスキーなど広く「蒸留酒」を意味する言葉として使われています。今回は伝統的な蒸留酒としての中国の「白酒」の、製法や特徴、日本の蒸留酒「焼酎」との違いや共通点についてご紹介します。 ...
もっと見る贅沢な麦だけがもたらす、ワンランク上の豊潤な味わい -『希継奈』ご紹介-
SHOCHU Xの第一弾商品であり、ブランドを象徴する商品でもある本格焼酎『希継奈』。 今回は『希継奈』の誕生秘話や特徴、おすすめの飲み方等をお伝えします。 この1本からブランドが始まった。『希継奈』誕生秘話 私(橋本)は、元々焼酎業界に従事しておりました。 その時に日本の焼酎のポテンシャルに非常に大きな可能性を感じながらも、同時にブランディングやマーケティングに他の業界より遅れがある...
もっと見る焼酎野郎がリスタート、“焼酎と過ごす楽しみ”広めるブランドに
SHOCHU Xは2021年秋、再スタートを切った。新商品の「煌星(きらぼし)」を発売すると共に、既存商品の「希継奈 -kizuna-」をリニューアル(容量やパッケージを変更して価格改定)。“高品質な焼酎がもたらす豊かな時間”にフォーカスして魅力を発信していく。2020年4月の創業から1年半。リブランディングの狙いから中長期の構想まで、SHOCHU X代表橋本が語る。 価格ばかりが注目さ...
もっと見る本格焼酎の日の起源 実は明日11月1日は「本格焼酎の日」です。 そしてその日は焼酎だけではなく、「泡盛の日」でもあります。 1987年(昭和62年)日本造組合中央会によって毎年11月1日は「本格焼酎と泡盛の日」と定められたのが始まりです。 本格焼酎の内、一番の製造量を占める芋焼酎は毎年8月~9月頃に仕込みが始まり、「本格焼酎の日」の11月1日前後にその年の新酒が出荷されます。そして毎年その新...
もっと見る